コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

しんせきプロジェクト

  • HOME
  • BLOG
  • イベント
  • ギャラリー
  • リンク集
BLOG
  1. HOME
  2. BLOG
  3. 勉強

勉強

2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 nao お母さん部

自宅学習。特性と環境・使っている教材。

コロナ拡大と学習の自己責任 コロナの第三波が来ていますね…… 私たち家族は幸い元気に過ごせていて有り難い限りです。 学校でも陽性者が出たりして、 通常登校に不安を感じます。 コロナが心配で休む場合は欠席扱いにならないとは […]

2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 nao お母さん部

「難しくて面白く無い勉強」ではない学び(家庭学習ともいう?)

父ちゃんは、ヘンタイかもしれない お久しぶりの投稿がこれで始まるのもなんですが(笑)   珍解答でみつけたんですよ、これを。 ≪問≫ 次の文章を読んで、あなたの思ったことを書きなさい。 「父ちゃんは、駅のホーム […]

プロフィール

名前:あらかき なおこ

沖縄在住。

元不登校・発達凸凹の子の母。

自身も発達凸凹を持っています。

詳しいプロフィールはこちら

ブログ記事のタグ

お家で勉強 こども部 はじめまして わじわじー イベント ネット利用 不登校 不登校あるある 不登校から学んだこと 不登校の親 休校 休校のストレス 勉強 家庭学習 発達凸凹 管理人のこと 義務教育 自粛 起立性調節障害 運動不足 選択肢 高校入試

気付きの言葉

2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年7月2日 nao 気付きの言葉

たましいとは玉磨き

「嬉しい」 「悲しい」 「苦しい」 「楽しい」 いろんな「しい」の体験が 自分を磨いてゆくんですって。  

2019年6月10日 / 最終更新日時 : 2019年7月2日 nao 気付きの言葉

「順番が逆」ってこと。

尊敬すべきお友達がいて。 不登校暦9年、20代の男の子が教えてくれました。 「順番が逆」 「助ける人」がいて「助けられる人」が居るんじゃなくて 「助けられた」と感じる人が現れて初めて、「助けた人」が現れる。 私がやりたい […]

気付きの言葉

最近の投稿

  • 高校入試・不登校に配慮する出願書「自己申告書」
  • 不登校・発達凸凹Family、環境を選んでお引っ越ししました!
  • 自宅学習。特性と環境・使っている教材。
  • 「難しくて面白く無い勉強」ではない学び(家庭学習ともいう?)
  • 教室以外の学び場所、授業生中継という試み
  • 発達障害でいう「障害」は「環境」次第ということ
  • 不登校になった理由って、もしかしてだけどコレ!?

Twitter

Tweets by nao09577238

Facebook

しんせきプロジェクト

  • HOME
  • BLOG
  • イベント
  • ギャラリー
  • リンク集

SNSやってます♪

必要な方へシェアお願いします♥

Copyright © しんせきプロジェクト All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • BLOG
  • イベント
  • ギャラリー
  • リンク集