コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

しんせきプロジェクト

  • HOME
  • BLOG
  • イベント
  • ギャラリー
  • リンク集

BLOG

  1. HOME
  2. BLOG
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 nao 情報シェア

高校入試・不登校に配慮する出願書「自己申告書」

不登校だけど、高校に行きたいと考えている方へ 発達凸凹の主治医から教えていただいた情報です。 都道府県の教育委員会のホームページに高校入試情報が掲載されています。 その中に「自己申告書」というものがあります。 こういうも […]

2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 nao ブログ

不登校・発達凸凹Family、環境を選んでお引っ越ししました!

皆さま、ご無沙汰しておりました。 2020年の12月29日に、お引っ越しを致しました。 転校するためのお引っ越しです。 中3受験生が居て、この時期のお引っ越しを決めるのはかなり勇気がいったわぁ… 義務教育でも地域によって […]

2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 nao お母さん部

自宅学習。特性と環境・使っている教材。

コロナ拡大と学習の自己責任 コロナの第三波が来ていますね…… 私たち家族は幸い元気に過ごせていて有り難い限りです。 学校でも陽性者が出たりして、 通常登校に不安を感じます。 コロナが心配で休む場合は欠席扱いにならないとは […]

2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 nao お母さん部

「難しくて面白く無い勉強」ではない学び(家庭学習ともいう?)

父ちゃんは、ヘンタイかもしれない お久しぶりの投稿がこれで始まるのもなんですが(笑)   珍解答でみつけたんですよ、これを。 ≪問≫ 次の文章を読んで、あなたの思ったことを書きなさい。 「父ちゃんは、駅のホーム […]

2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 nao 情報シェア

教室以外の学び場所、授業生中継という試み

福岡のとある中学校で、 校長先生の旗振りで、 不登校傾向のこどもたちの為に、授業をリアルタイムで配信するという試みが始まっているそうです。 地域の方々の協力もあるようで、素晴らしい取り組みですよね!! 西日本新聞より 授 […]

2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 nao お母さん部

発達障害でいう「障害」は「環境」次第ということ

発達障害について 色んな意見や固定観念のようなものがあるのですけど。 私が1番納得したのは主治医の見解です。 学校・会社に適応していれば、障害ではない。 合わない環境で無理に頑張らないといけないと、発達障害になる。 環境 […]

2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 nao お母さん部

不登校になった理由って、もしかしてだけどコレ!?

保育園から3年生の4月まで、 優等生でリーダータイプで、 成績優秀で明朗快活だった娘が。 突然、不登校になった。 謎すぎて、分からなすぎて、 熱が出るまで無理強いして登校させちゃって。     その後 […]

2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 nao お母さん部

結局、こどもに望むことは。

はじめに。 あっという間にゴールデンウイークも終わり。   例年にない未曾有の状況ですが、 そんな中でも、食べて寝て、日々を生きてるのが有難いと思うわ。   「生きてるだけで 丸もうけ」 とはいうもの […]

2020年4月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 nao お母さん部

休校② 上手くいかない編

まえがき どうも。あらかきです。   昨日、なんだか我が家は上手くいってる様子をアップしましたが。 翌日には、 ヽ(*`皿´*)ノゴルォラ──!!!!💢 っちゅ〜ことが起こったので書きます(笑 […]

2020年4月15日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 nao お母さん部

休校①上手くいった編

ご無沙汰しております。 あらかきです。 ご訪問いただき、ありがとうございます🍀 相変わらずの、久しぶりの投稿ですw   ちょっぴり、コロナウイルスのこと そんなあらかき、ちょっと体調を崩しまして […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

プロフィール

名前:あらかき なおこ

沖縄在住。

元不登校・発達凸凹の子の母。

自身も発達凸凹を持っています。

詳しいプロフィールはこちら

ブログ記事のタグ

お家で勉強 こども部 はじめまして わじわじー イベント ネット利用 不登校 不登校あるある 不登校から学んだこと 不登校の親 休校 休校のストレス 勉強 家庭学習 発達凸凹 管理人のこと 義務教育 自粛 起立性調節障害 運動不足 選択肢 高校入試

気付きの言葉

2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年7月2日 nao 気付きの言葉

たましいとは玉磨き

「嬉しい」 「悲しい」 「苦しい」 「楽しい」 いろんな「しい」の体験が 自分を磨いてゆくんですって。  

2019年6月10日 / 最終更新日時 : 2019年7月2日 nao 気付きの言葉

「順番が逆」ってこと。

尊敬すべきお友達がいて。 不登校暦9年、20代の男の子が教えてくれました。 「順番が逆」 「助ける人」がいて「助けられる人」が居るんじゃなくて 「助けられた」と感じる人が現れて初めて、「助けた人」が現れる。 私がやりたい […]

気付きの言葉

最近の投稿

  • 高校入試・不登校に配慮する出願書「自己申告書」
  • 不登校・発達凸凹Family、環境を選んでお引っ越ししました!
  • 自宅学習。特性と環境・使っている教材。
  • 「難しくて面白く無い勉強」ではない学び(家庭学習ともいう?)
  • 教室以外の学び場所、授業生中継という試み
  • 発達障害でいう「障害」は「環境」次第ということ
  • 不登校になった理由って、もしかしてだけどコレ!?

Twitter

Tweets by nao09577238

Facebook

しんせきプロジェクト

  • HOME
  • BLOG
  • イベント
  • ギャラリー
  • リンク集

SNSやってます♪

必要な方へシェアお願いします♥

Copyright © しんせきプロジェクト All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • BLOG
  • イベント
  • ギャラリー
  • リンク集